週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

猛暑に葛桜と水饅頭

 

こう暑い日が続くと、冷たい生菓子を食べたくなる。

 

私の中では葛桜(くずざくら)が最上位右手に位置する。

 

半透明のぷるるん感と中に透けて見えるこしあん

f:id:yskanuma:20190815090421j:plain

 

桜の葉のきれいな緑が、みずみずしい世界を深めている。

 

上質のものはもはやアートだと思う。

 

仕事で兜町に行くついでに、大正10年創業の茅場町「伊勢屋」をのぞいてみた。

 

かつて江戸の中心地だった一帯にひっそりと暖簾を下げている。

f:id:yskanuma:20190815090515j:plain

 

豆大福と栗どらやきがここの目玉だが、季節感のある「「葛桜(くずざくら)」(税込み200円」が目に飛び込んできた。

 

一瞬、涼風が脳内を吹き抜けていった。そんな感じ。

 

見事な葛桜で、一目ですぐれモノとわかった。

 

隣の「水まんじゅう」(同 200円)も流し目を送ってきた(気がした)。

f:id:yskanuma:20190815090616j:plain

 

豆大福は売り切れていたが、この二つで十分。「栗どらやき」(同180円)も買い求めたが・・・あんこ好きのサガ。

 

自宅に戻ってから、冷蔵庫で約1時間冷やし、賞味となった。

f:id:yskanuma:20190815090652j:plain

 

本葛粉を使用した半透明の皮と中のこしあんが秀逸。

 

濃い小倉色のこしあんはしっとりとしていてほどよい甘さ、塩がほどよく効いている。

f:id:yskanuma:20190815090736j:plain

f:id:yskanuma:20190815090800j:plain

f:id:yskanuma:20190815090823j:plain

 

目と舌を同時に満足させる、上質な味わいだと思う。

 

和菓子職人(三代目)の手の香りも伝わってくるよう。

 

桜の葉は「生葉を使ってます」。きれいなはずだよ。

 

次は水まんじゅうへ。

f:id:yskanuma:20190815090853j:plain

f:id:yskanuma:20190815090921j:plain

 

葛桜ほど期待していなかったが、これが結構気に入った。

 

葛桜よりもほんの少しぷるるん感が上回っている。ひょっとしてわらび粉も加えているのかもしれない。

 

包丁で切ってみると、中のこしあんが流れ落ちそう。

f:id:yskanuma:20190815090959j:plain

f:id:yskanuma:20190815091037j:plain

 

葛桜よりも水気があり、その冷たい食感がとても心地いい。

 

こしあんは小豆のいい風味が舌に残る。

 

「栗どらやきもついでに書いておきたい。

f:id:yskanuma:20190815091115j:plain

 

しっかりと作られていて、人形町清寿軒の小判を連想させた。妙にべたべたしていないのが好み。余分な色気がない。わかる人にわかればいいってもんよ。そんなつっけんどんすら感じる。

f:id:yskanuma:20190815091139j:plain

f:id:yskanuma:20190815091208j:plain

 

中のつぶしあんははみ出そうなほどで、やや甘め。こちらも塩気がいい塩梅。丸ごと一個の栗もきりっとしていて、江戸の粋と野暮を受け継いだ一品だと思う。

 

酷暑に上質の生菓子、日本人に生まれてよかった。と改めて思う。

 

所在地 東京・中央区日本橋茅場町3-3-5

最寄駅 東京メトロ茅場町駅歩約5分

 

 

             f:id:yskanuma:20190815091409j:plain