2025-10-01から1ヶ月間の記事一覧
「あんこで街を元気にしたい。」 あんこ好き⇒アーケード商店街好きの私にとって、前橋は貴重なあんブラエリア。 約2年前にこのキャッチフレーズの下、あんこ(特におはぎ)を前面に打ち出した、ユニークな店がその一つ弁天通り商店街に誕生した。 店名がそ…
西の京都と東の浅草。 この二つのエリアが歴史的に見てもその深さにおいても和菓子界(あんこ界)の頂上に位置するのは、たぶん本当だと思う。 私の大好きな餡エリア。 その浅草。 年に数回は無性に足を運びたくなる。 ワタシ的には魔の引力・・・今では外国…
今回ご紹介したいのは越後あんこ旅で出会った驚きの「生抹茶ようかん」です。 城下町・新発田と村上市の中間に位置する小さな宿場町・胎内市(たいないし)。中条エリア。 アイヌ語で「胎内」は水のきれいな流れ、を意味するという説もある。 豊富な伏流水が…
新潟から日本海に沿って北上の途中で「米粉のふるさと」とも称される胎内市(たいないし)にふわりと立ち寄ることにした。 人口2万6000人ほどの小さな町だが、ここは酒饅頭ファンにとっては避けて通れないエリアだと思う。 メーンの駅(中条駅)周辺で…
今回お届けしたいのは新潟の最北・村上市で江戸時代から続く「御菓子司 早撰堂(そうせんどう)」のキラ星たちです。 私にとっても初めて「入国」した、あの北前船の寄港地でもある。「鮭のまち」としても知られたグルメエリアでもある。 〆張鶴など銘酒の蔵…
約6年ぶりに新潟市・古町にある「角田屋(かくだや)」にドタリと舞い降りた。 目的は朝ナマの餅菓子、あんこ菓子。 メーンストリート沿いにそこだけ昭和レトロなオーラを放っている、あんココロがくすぐられる店構え。 6年前とほとんど変わっていない。 …