週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

「口福堂」のジャンボおはぎ

 

「おはぎ」と「ぼた餅」。

 

あんこ好きにとって、この三文字は格別なものがある。

 

漢字で書くと、お萩餅と牡丹餅。

 

秋に食べるか、春に食べるかの違いでしかないが、つぶしあんに包まれたお姿を想像するだけで、オーバーではなくよだれが出かかる(失礼)。

 

夏(お盆)に食べるのも悪くはない。

 

私は京都「今西軒」のおはぎが大好きだが、京都まで行けない時や財布の中にピューピュー風が吹いているときには、近くの「口福堂(こうふくどう)」に立ち寄ることにしている。

f:id:yskanuma:20180809145512j:plain

 

でっかくて、たっぷりのつぶしあん。このあんこが好みである。

 

それにもち米のきれいなモチモチ感。

 

1個140円(税別)という価格設定もありがたい。

 

たまたま夏の特別企画で、1個100円で売っていた。ラッキー!

f:id:yskanuma:20180809145607j:plain

 

胡麻(ごま)ときな粉もあるが、何といっても定番はつぶしあんの「元祖おはぎ」。

 

持ち帰って、自宅で冷たーい麦茶で賞味する。

 

つぶしあんは厚さが1センチ近くある。皮まで実に柔らかく炊かれていて、しっとり感が絶妙だと思う。甘さと塩気のバランスもいい。

f:id:yskanuma:20180809145844j:plain

 

口に入れた瞬間、いい小豆の風味が鼻腔から脳天へ抜けていく。

 

この感覚がたまらない。

 

思わず「うめ~」という言葉が出てくるほど。ヤギにでもなった気分。

f:id:yskanuma:20180809145938j:plain

 

恥ずかしい話だが、これがあの「柿安本店」のものだと知ったのはつい3年ほど前である。灯台下暗し。

 

無添加なので、賞味期限は「当日中」というのも、とてもチェーン店のものとは思えない。

 

各店舗ごとに手包みしている。

 

手の匂いのする、昔なつかしいおはぎ。

f:id:yskanuma:20180809150244j:plain

 

やるね、柿安。「口福堂」とはよくぞ付けたり。そう言いたくなる。

 

柿安本店の創業は明治4年(1871年)。三重県桑名市で、「牛鍋屋」として産声を上げている。

 

今では惣菜から料亭、レストランまで幅広く経営している。

 

和菓子の「口福堂」を始めたのは平成17年(2005年)と歴史は浅い。

 

すでにしっかりとファンも付いている。私もその一人。

f:id:yskanuma:20180809150407j:plain

f:id:yskanuma:20180809150659j:plain

 

ただひとつ、残念なのはおはぎの底。そこまでは見えない?

 

底にまでにあんこがしっかり付いていたらなあ。

 

天国まであと1マイル。

 

とはいえ、チェーン店のおはぎで、ここまで胸が高鳴るのは今のところ、ここだけである。

 

所在地 三重・桑名市吉之丸8番地(柿安本店)

 

 

          f:id:yskanuma:20180809150517j:plain