週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

あんこの衝撃🤩戸水屋「まきだんご」

 

金沢あんこ旅で出会った和菓子の中で、もっとも驚かされたのが、寺町にある「戸水屋(とみずや)」の「まきだんご」です。

 

まきだんごって何だ?

 

何はともあれ、写真を見ていただきたい。

素朴なつぶしあんがびっしり! 見た目は大きなおはぎだが、中身が柔らかな濃いよもぎだんご(餅)で、その破壊的(?)な存在感に圧倒される。

 

金沢のユニークな郷土生菓子で、明治時代以前から存在しているらしい(諸説ある)。

 

ほかにも同じものを作っている和菓子屋さんもあるが、戸水屋のものは「素朴と言う意味では別格の朝生菓子です。ベタなあんこ好きの方なら感動すると思います。すぐ売り切れるので早めに行った方がいいですよ」

 

タネを明かすと、宿泊先でたまたま知り合った和菓子ツウのおばさんからの情報。

「戸水屋」の店構え自体が明治・大正時代から抜け出てきたような、まるでモノクロの世界で、奥の板場からまんじゅうや餅を蒸かす水蒸気が見え、そこから昔ながらの生菓子職人の息遣いまでが伝わってくるよう。

2~4人の先客(多分地元の客)。注文を受けてから作っているのがわかった。

 

なので、待ち時間がかなり長い。焦ってはいけない。

頑固な朝生菓子の店で、20分ほどで、「お待たせしました」と若女将さん。

 

手には経木(きょうぎ)に包まれた大きなおはぎ、いやまきだんご。それをていねいに包装紙でくるんでいる。

 

開放的だが、やや暗めの受け渡し場所で、期待感がどんどん膨らむのがわかった。

 

・今回ゲットしたいぶし銀

 まきだんご2個(税込み170円×2)

 くずまんじゅう 1個(同150円)

 酒まんじゅう 1個(同150円)

 

【本日のセンター】

「原始つぶしあん!」と叫びたくなったまきだんご

 

途中でお姿を見せた5代目店主は取りつく島もない対応で、それは忙しく働く、いい職人さん特有の沈黙と納得した。好感。

 

店の創業は嘉永元年(1848年)と言われているが、「古い資料がないので、はっきりとはわからない」と率直に話してくれたが、逆算すると、江戸時代末期創業なのは間違いない。

 

午前中に何とかゲットできたが、賞味期限が「本日中、それも早めに」なので、午後3時すぎにいったんホテルに戻り、いい木の香りの経木を開く。

大きさは目測で8~9センチ×6センチくらいか。おはぎとほとんど同じ外見だが、形はむしろ三角形に近い。

 

手に乗せると、ずしりと重い。つぶしあんの厚み

驚くべきことに底の方がすでにかすかに乾きかけていた。ヒビまで見えている。

菓子楊枝(かしようじ)で何とか切ると、中から天然力満開のよもぎだんご(餅)が現れた。

 

●お味はどうか?

渋切りをまったくしていない? 北海道産小豆を「昔から代々伝わっている炊き方」(秘伝?)で炊き上げているので、小豆本来のえぐみのようなものまで舌に伝わってくる。時間が止まったまま。

 

塩気が強め。甘さは押さえていて、ほっこりと昔ながらのあんこが口の中にあふれるように広がる。

洗練ではない、どこか懐かしい、小豆の包容力にしばし目をつむりたくなる。

 

「学校で習ったわけでもない。昔からずっと続いているやり方をそのままやっているだけ。それだけ。詳しいことは企業秘密です」

何とかほんの少しだけ5代目の話を伺うことができたが、これ以上聞くのは野暮だと教えられた気がする。黙って味わえ。聞きたがりの反省ザル(笑)。

 

つぶしあんの存在感があまりに圧倒的なので、中のよもぎ餅(米粉なのでだんご?)の印象は強くないが、濃いよもぎの風味が後からほんのり来る。

 

・あんポイントメモ 

まきだんごの由来はよくわからない。金沢では昔から主に端午の節句に食べる習わしがあるが、北陸は寒さで笹が育たないので、粽(ちまき)が作れず、真木(まき)の葉で代用したとか、あんこで巻くのでまきだんごになったとか、諸説ある。店によっては「まき餅」とも呼ぶ。

 

【セカンドはくずまんじゅう】

戸水屋のくずまんじゅうは本葛を使わず、馬鈴薯(ジャガイモ)のデンプンをストレートに使っている。へえ~という作り方。

「昔からうちは馬鈴薯です。昔はみんなこうでした。だから冷やして食べるのではなく、蒸かし立てを、温かいうちに味わってほしい」

 

くずまんじゅうを温かいまま食べたほうがうまい、という食べ方は初めて。

 

本来なら店先で食べたいところだが、そうもいかず、食べたのは約4時間後。もちろん冷やさずに。

オーバーに言うと、こんにゃくのような食感で、中は塩気の強いつぶしあん。

 

みずみずしいプルプルのくずまんじゅうをイメージすると、期待外れかもしれないが、何だか忘れかけていた素朴が口の中で広がる感覚。

 

窓からの光が差し込むと、厚めのくず皮は水晶のような屈折を見せ、中の赤茶色のつぶしあんとよく合っていると思う。

 

・サードは酒まんじゅう

糀(こうじ)の香りがふわりと来る、あまりに素朴な味わい。中のつぶしあんはまきだんごと同じものだと思う。なので、個人的にはまきだんごほどの感動は来なかった。

「戸水屋」

所在地 石川・金沢市寺町2-3-1

最寄り駅 循環バス寺町2丁目下車歩3~4分

※JR金沢駅から歩くと約30~40分