週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

黒糖どら焼き「黒松」に並ぶ

 

東京三大どら焼き、と称されているのが、

 

上野うさぎや日本橋うさぎや)、浅草亀十、東十条草月である。

 

個人的には、これは違うと思う。

 

うさぎや、亀十はいいとして、もう一つは人形町清寿軒では?と小さく声を上げたくなる。

 

と言いつつ、私は東十条草月の「黒松」(1個税込み 105円)を愛している。

 

小ぶりだが、黒糖入りのスポンジ皮の美味さ。

f:id:yskanuma:20180816163340j:plain

 

しっとり感とふわふわ感が実にいい。黒糖とハチミツの風味が絶妙で、あんこの美味さを邪魔していない。うさぎやより亀十に近い食感。

f:id:yskanuma:20180816164012j:plain

f:id:yskanuma:20180816163710j:plain

 

あんこはつぶしあん。北海道産小豆を使用、濃厚な甘さで、全体のバランスを崩さない。あんこの量は皮の量に準じて、ほどほどの量。あんこ好きとしてはもっとあってもいいと思うが、甘みが強いので、これくらいがちょうどいいのかもしれない。

f:id:yskanuma:20180816163916j:plain

 

あまりの人気に電話で予約しようとしても「本日の分は終了しました。後はお並びいただくしかございません」と素っ気ない。

 

大行列はこのあたりの風物にもなっているほど。

 

三度目の正直。1時間近く並んで、ようやくゲットすることができた。

f:id:yskanuma:20180816163459j:plain

 

「どら焼き、10個ください」

「どら焼きではありません。うちでは黒松と呼んでます」(女性スタッフ)

 

は? 目が点になる。黒糖を加えて焼いているため、焼き目の黒松模様(虎の模様にも見える)がその名の由来らしい。

 

なので、店が言うようにこれはどら焼きではなく、「黒松」としたい。三大どら焼きから外す理由でもある。

f:id:yskanuma:20180816163541j:plain

 

何よりもその安さの哲学は筋金入り。20年以上も値段をほとんど変えていない。

 

そうそうできることではない。

 

創業が昭和5年(1930年)。老舗だが、人形町清寿軒や上野うさぎやほどの歴史はない。

f:id:yskanuma:20180816163807j:plain

 

どら焼き・・・じゃなかった、「黒松」は初代と二代目が創業からしばらく経った昭和33年に考案したようだ。

 

煉り羊羹や最中、だんご、季節の餅菓子なども丁寧に作っているが、「黒松」目当てのお客がほとんど。

 

「黒松」が黒字の松の略、ということはないのだろうか?

 

所在地 東京・北区東十条2-15-16

最寄駅 JR東十条駅南口すぐ

 

 

            f:id:yskanuma:20180816164134j:plain