週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

元祖栗蒸しの妹分😎生「こよね」に恋した

 

栗羊羹と栗蒸し羊羹の元祖がほとんど隣り合わせ、というのが面白い。

 

成田山新勝寺の参道に明治⇒大正から暖簾を下げている、米屋(よねや)と米分(よねぶん)。

 

米屋については以前書いているので、今回は「栗蒸し羊羹の元祖」と言われる米分を取り上げたい。

実は5年ほど前に店内のイートインで味わっているが、そのときは期待したほどの感動の波が来なかった(失礼しました)。

 

今回は自分の舌をもう一度確認したい、と再訪した。

赤紫色の水引暖簾をくぐる。以前と同じシンプルな店構えときれいな店内。

 

「元祖栗蒸し羊羹」の隣りあたりからの柔らかな視線を感じた。ん?

 

「こよね」(生栗蒸し羊羹)の表記。あんこころがピコピコ(笑)。

悩ましいウインク(死語かも)を送って来た感じ。

 

★今回ゲットしたキラ星

元祖栗蒸し羊羹 1本800円

こよね(生栗蒸し羊羹)1本1400円

つぶら(栗最中)1個240円

  ※すべて税込み価格です。

 

【センターは?】

こよね:栗がボコボコ、こしあんの存在感

 

黒い紙箱と「生」の赤文字が印象的なパッケージで、中を開けると、栗がボコボコと入っていて、ベースの蒸し羊羹の色が元祖栗蒸し羊羹よりもほんの少し明るい。

サイズは170ミリ×50ミリ。元祖(約25ミリ)よりも厚みがある(約35ミリ)。重さは360グラムほど。

 

600円高のも納得。

しばらく見ていたくなるいい景色。

 

実食タイム ナマ感が確かにある。柔らかなもっちり感でこしあんと小麦粉、葛粉がいいバランスで蜜煮した栗を押し上げている。甘さは甘すぎない(下の写真左がこよね、右は元祖栗蒸し羊羹)。

栗は国産(茨城産)のようだ。柔らかな歯触りと風味が口の中で広がる感覚がとてもいい。

塩気はほんのり。塩は九十九里浜の揚げ塩を使用している。こだわり。

 

元祖を名乗る老舗だけのことはあるなあ、と納得。

 

【サイドは】

元祖栗蒸し羊羹:サイズはこよねとほぼ同じだが、厚みが薄い(約25ミリ)。栗の量も4個ほどと多くはない。

実食タイム 元祖だけあって、素朴な、やや固めのもっちり感だが、強めの塩気が全体を引き締めている。

好みの問題だが、編集部のあん子さんは「私は元祖の方が好きかな。塩気が絶妙だし、コーヒーと合ってる。素朴な歴史も感じる」

 

以前は感じなかった美味さ(繰り返し食べたくなる)を今回は感じた。とはいえ、私の好みは「こよね」に軍配。

 

●あんヒストリー 

創業は大正8年(1919年)。現在4代目。たまたまいらっしゃった2代目の女将さんによると、「初代は米屋さんで働いていて、そこから暖簾分け。なので『米分』なんですよ」とか。し、知らなかった(汗)。その初代が蒸し羊羹に栗を入れることを発案したと言われる。新勝寺の精進料理の一つ「栗羹」がルーツという説もある。

つぶらもう一品も見事な栗最中。栗の形の皮種はサクッとしていて、中に蜜煮した栗が丸ごと一個、テカリの強い自家製つぶ餡に覆われている。

栗蒸し羊羹もそうだが、素材選びにもこだわり。小豆は北海道産、砂糖は白ザラメ(栗蒸しはグラニュー糖を使用)を使用している。

粒あんの粒々感が濃い。甘めのあんこ。

 

蜜煮した栗のくっきりとした食感との野趣感がとてもいい。

 

「米分本店」

所在地 千葉・成田市上町503

最寄り駅 JR成田駅京成成田駅

 

              

 

syukan-anko.hatenablog.jp