週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

超絶あんこ😎8代目の「あんドーナツ」

 

あんこ旅の醍醐味の一つは、全国的にはあまり知られていない隠れた名店を探すこと。

 

今回ご紹介したいのは、川越や佐原と並んで、小江戸とも蔵の街とも呼ばれる栃木市で出会ったあんドーナツである。

巴波川(うずまがわ)沿いを何軒か訪ねてから、期待半分ほどで古くから地元客に愛されているという和菓子屋さんへと足を運んだ。

 

中心部からは少し離れている。

 

創業が明治9年(1877年)。驚きの歴史。

 

あまりに質素で、あまりにシンプルな、昭和の香りが色濃く残る店構え。

余分なものがない。

 

ガラス戸に水ようかんや麩まんじゅうなど生菓子類の品書きがレトロに張られているだけ。赤い郵便ポストが沁みる。

 

「御菓子司 金桝屋(かねますや)」の看板もどこかセピア色に見える。

 

私のあんこハートがときめくのがわかった。

 

★ゲットしたキラ星

 あんドーナツ 150円

 田舎まんじゅう 130円

 お米のまんじゅう 160円

 麩まんじゅう 190円

 水ようかん 220円

 栗まんじゅう 150円

 ※すべて税込み価格です

 

●あんヒストリー

創業が明治9年という栃木市でも指折りの古さ。「御菓子司」の小さな表記に矜持(きょうじ)を感じる。開放的な店内の奥から和菓子職人の活気が流れてくる。現在8代目。明治期から同じ製法で作っているという「かりんとう(黒糖)」が目玉の一つだが、饅頭類から生菓子まで木枠のケースに並べられたあんこ菓子の種類(ほとんどが賞味期限は本日中=朝生)に驚かされる。

 

【センターは?】

究極か、あんドーナツの生地とつぶ餡

 

手づくりの和菓子がキラ星のごとく並んでいる。私的にはワオな小世界。

どれもこれも全部食べたい。

 

胃袋の規制が憎い(笑)。

 

大いに迷うところだが、センターに置きたいのは昔ながらのあんドーナツである。

 

見た目 円盤状で、濃いきつね色、まぶされたグラニュー糖(てん菜)。

サイズは左右約65ミリ×厚さ約30ミリほど。重さは80グラム。

手づくりなので形が微妙に違う。そこがクールでもある。

 

手で割ったら、中は見事な小倉色のつぶあんがぎっしり。

見かけは素朴だが、渋抜きをしっかりしているようで、柔らかく炊かれた小豆の皮と呉(中身)がきれいな陰影をつくっている。

 

味わい まずは生地の美味さに驚く。素朴な歯触りと口の中でホロホロと崩れ落ちる瓦解感がこれまで食べたあんドーナツとはワンランク違った。

 

妙にふかふかしていなくて、小麦粉の美味さをストレートに感じる。

そのすぐ後に甘さを抑えたつぶあんの波がどっと押し寄せてきた。

 

ほんのりと塩気もある。

 

口の中で、舌の上で、混じり合いながら蕩けていく。

 

一発でやられてしまった。

小豆は北海道産、砂糖は主にグラニュー糖(種類によっては上白糖)を使用しているようだ。

 

油のこだわりも「一度も使っていない大豆白絞油」で毎朝揚げている。

 

なので、きれいな油感。

私にとっては衝撃的なあんドーナツ

 

店によると「昔から作っている」とか。

 

【サイドは?】

麩まんじゅう:季節限定の夏菓子で、みずみずしい笹に包まれた青海苔入りの麩餅と中のこしあん(自家製)の相性がとてもいい。

もっちりとつるん。なめらかなこしあん

 

ほんのりと塩気も感じる。

 

笹と海の香り。柔らかな冷たさ。レベルの高い生菓子があんドーナツや田舎まんじゅうなどの素朴系あんこ菓子と別枠で並んでいる光景は、くすぐられる。

この店の昔からのポリシーを感じる。

 

敷居の低さと志の高さ。

 

水ようかんカップ入り。冷蔵庫で冷やしてから食べる。こしあんと寒天の配合がお見事で、なめらかなあんこの粒子がそよ風になってとろけるようにフェードアウトしていく、そんな感じかな。

淡いこしあん感が気持ちいい。

 

こちらもほんのりと塩気を感じる。

 

田舎まんじゅう:このエリア独自の「お米のまんじゅう」(中はつぶあん)も気に入ったが、私はむしろ「田舎まんじゅう」に惹かれた。

三温糖を使った昔ながらの小麦まんじゅうだが、中のつぶあんの量と美味さがやはりハンパではない。

手に少しくっつくようなしっとりフワフワの薄皮。

 

赤紫色の雑味のないつぶあんが噛むたびにほとんど爆発的に広がる。

う・め・え。

 

食べながら何度もその3文字が心の中で漏れる。

 

予想外の場所(失礼)で、こういう名店と出会えたこと。

 

エアコンの効いた自宅に帰ってから、ゆっくりと味わえること。

 

猛暑も酷暑もあんこの神様にはやっぱりかなわない(笑)。

 

《小豆のつぶやき》

▼店主(8代目)は作業中でお話は聞けなかったが、遠目から筋金入りの和菓子職人と感知できた▼余分な飾りがない、シンプルな店内だが、隅々まで清潔な空気が流れているよう▼ディープなファンが多く、特にかりんとうやあんドーナツなどは売り切れが早いようだ▼晩秋には栗蒸し羊羹も期間限定で売り出す予定▼今回は早すぎて届かなかったが、次回は再チャレンジしたい。

 

「金桝屋(かねますや)」

所在地 栃木県栃木市薗部町3-2-19