週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

日曜増刊号:皮と餡のミラクル「和糖饅頭」

 

東京・三田に暖簾を下げる「秋色庵大坂家」(しゅうしきあんおおさかや)は元禄時代創業という長い歴史を背景に、日本の和菓子界に渋い光を放っている。

ルーツは店名でおわかりのように土偏の「大坂」(大阪ではない)で、秋色最中(三色最中)が看板商品の一つだが、茶席などにも使われる上生菓子にも定評がある。

 

と書いたところで、敷居の高そうなこの老舗の、敷居の低そうな饅頭「和糖饅頭(わとうまんじゅう)」がワタクシ的には「超」が付くほど好きな饅頭です。

なので、今回俎上に載せるのは、この和糖饅頭です。

 

★今回ゲットしたキラ星

 和糖饅頭 1個250円

 秋色最中(大型3種類) 1400円

  ※すべて税込みです。

 

【センターは?】和糖饅頭:ただの茶まんじゅうではない

 

皮に和糖(和三盆の前の段階の希少な砂糖)を使用し、一見すると、フツーの温泉饅頭のようだが、口に入れた瞬間、ふわりと別世界に連れていかれそうになる。ホントそんな感じです。なので、センターに(個人的な好みです)。

 

●サイズと外観 大きさは55ミリほどの饅頭形。重さは約52グラム。

 

表面の見事なツヤともっちり感。職人さんの手を感じるような。

頂上にはケシの実が点々。

 

艶やかな表面張力。もっちり感。

 

●味わい 皮は薄く、あんこはごらんの通りギリギリまで詰まっていて、和三盆と黒糖のいい香りが鼻先までやってきて、「早くちぎって食べてよ」とささやく。そんな感じ。

 

裏皮の引力。

歯を立てると、穏やかで上品な歯ざわり。和糖の香り。

 

うーん、これはすごいね。

 

ワクワクしながら、中心部へ。

ぎっしりと詰まったあんここしあん×黒糖)が見るからにみずみずしい。

 

作法通りにガブリと行く。

和糖皮の求愛に応えるかのように、しっとりと濃密な大波を引き連れてくる。

 

黒糖(波照間産)と北海道産あずきのマリアージュがとてもいい。

うめえ~・・・言葉が自然に漏れそうになる。

 

1個250円は安くはないが、私的には感動がそれを上回る。

 

〈あんヒストリー〉

創業は元禄年間(1688~1704年)で、大坂から江戸・日本橋小網町に移転し⇒その後ももらい火などでさらに移転している。そのため、古文書など記録を紛失したようだが、江戸時代の名ガイドブック「江戸買物独り案内」には名店として記載されている。すごい歴史。現在19代目。もともとは「大坂家」だったが、祖先の一人が女流俳人で「秋色家」を俳号としていた関係で、店名の上に冠したようだ。

 

【サイドは?】秋色最中(3色最中):中が小倉あん(大納言)、黒糖あん㊨、栗あん㊧の3種類。皮種がパリッとしていて、とても香ばしい。

上品でやさしいあじわいが共通している。

 

3種類の中で私が最も気に入ったのが中央の小倉あん大納言小豆とこしあんがきれいに合体していて、小豆のいい風味がおだやかに広がってくる。

黒糖あんの最中は和糖饅頭でもわかるが、妙な雑味が抜けていて、それでいて黒糖の風味がふわりと広がる。上品な黒糖最中

 

栗あんは大手亡の白あんに栗の風味が伴走してくる。甘すぎず、皮種のサクサクとした風味とよく合っている。きれいな余韻も心地よい。

 

「秋色庵大坂家」

所在地 東京・港区三田3-1-9

最寄り駅 都営浅草線三田駅から歩約1~2分