週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

ふしぎ系老舗パン店の酒饅頭+コッペ

 

今回ご紹介したいのは、東京・青梅の不思議なレトロ系パン屋さんの酒まんじゅうとコッペパンである。

 

神奈川・相模原からの帰り、青梅のパン屋さん「火打屋本店」(ひうちやほんてん)に立ち寄った。

 

相模原から青梅にかけては、知る人ぞ知る酒饅頭エリアでもあり、古くからの店が意外なほど多い。

 

全国に点在する酒饅頭探しは私のテーマの一つで、今回はたまたまネットで見つけて、不思議な店名から店構えまで、このところ壊れかけているあんこハートがときめいた。

 

これは行かねば。

 

昭和モダンの香りを残したような、クールな店構え。

 

明治10年創業」の文字。パン屋さんなのに屋号の一部に「御菓子司」の文字も。和菓子屋さんでもある? ミステリーの匂いも。

 

個人的には、み・つ・け・た!の気分。地元では有名な店だと思う。

店内へ。

 

昔ながらの手づくりのコッペパンやベーグル、食パンなどがクラシカルに置かれていた。

一日に作る量はそう多くない印象。ていねいに作っていることが見て取れた。

 

コッペやベーグル、食パン類の焼き色がとてもいい。

 

香ばしさがストレートに伝わって来た。

 

店内の壁にはコッペパンの中に入れる素材(梅ジャムつぶあん、あんマーガリン、ポテトサラダなど約20種類以上)のメニュー札が並んでいた。

注文してから手作業でサンドするスタイル。

 

その一角になぜか「酒まんじゅう 1個90円」が皿盛りされていた。

横に手書きで「当店は北海道産の良質な小豆を使ってます」の文字。

 

★あんヒストリー

「火打屋」という屋号が珍しい。創業は明治10年(1877年)。初代は火打ち鍛冶屋で、マッチの普及で火打石や道具が衰退。まんじゅう屋に転身する。その時に火打屋を店名にしたようだ。そして戦後、製パン店に再転身という歴史を持つ。現在5代目(パン屋としては3代目)。女性店主の手づくりへのこだわり方が半端ではない。酒まんじゅうは昔のままの製法を守り続けている。古さと新しさが融合した。レアな店だと思う。

 

●今回ゲットしたキラ星

 酒まんじゅう 1個90円(税別)

 コッペパン

 あんマーガリン 170円(税別)

 あんホイップ  240円(同)

 

【センターは?】

つぶあんの美味さがマックス、酒まんじゅうの食べ方

 

とにかくご覧いただきたい。

手のいい香りのする、まんじゅう屋時代からの記憶遺産的なお顔

 

よく見るとひとつひとつ微妙に違う。

 

うっすらと見える中のあんこの存在に引き込まそう。

 

左右約85ミリ×90ミリほど。平べったい形。

3個買ったが、重さをはかるとそれぞれ73グラム、74グラム、77グラム(手づくり感)。

 

酒種のほのかな香りとテカリが本物、と実感する。裏側もしっかり。

酒種から手間暇をかけて、じっくりと作っていることがわかる。

 

手で割ると透き通るような小倉色のつぶあんが現れる。

5代目(3代目)の手づくりあんこで、口に運ぶと、もっちりした皮の下からふくよかな、甘すぎないつぶあんの波が押し寄せてきた。

 

その美味さにちょっと驚く。

5代目によると、小豆は北海道産、砂糖は白ザラメで、小豆は一晩水につけてからじっくりと炊いている。

 

小豆の色を見ながら、渋抜きを2~3回しているそう。

 

あんこ談義をしたら、こだわり方が半端ではないことがわかった。

 

●翌日はオーブンで炙ってから、醤油で味わう

無添加なので日持ちしない。5代目が「固くなったら、焼いて食べるとそれはそれでおいしいですよ。このエリアではみたらしを付けて食べます。醤油でもいいです。ぜひ試してみてください」とディープな食べ方を教えてくれた。

 

翌日、それを実践してみた。

オーブンで炙ると香ばしさがさらに広がった。

 

醤油に砂糖を少し加えて、付けてから食べてみる。

外側のパリパリ感と中のもっちり感。それに上質のつぶあん絶妙なマリアージュとなって口の中に広がる。これも実にうまい。Two-Wayの楽しみ方。

 

【セカンドはコッペ】

あんマーガリコッペパンの素朴な美味さがひと味違う。手で割ると、ふっくらと伸びやかな密度が秀逸。小麦粉のいい香りが来る。ほんのり塩気も感じる。

 

コッペのサイズは180ミリ×70ミリ。かなり大きい。見事な焼き色。

妙に柔らかすぎないのも昭和のよきパン屋さんの系譜だと思う。

つぶあんの美味さとマーガリンの塩気がマッチしている。

 

あんホイップホイップクリームも自家製。贅沢な組み合わせ。いい焼き色のコッペ+ホイップクリームつぶあんはミスマッチではない。

ホイップクリーム好きにはたまらない、と思う。

 

とはいえ、私の個人的な好みはシンプルなあんマーガリン(下の写真左)の方かな。

それでもコッペの素朴な美味さが全体を包み込んでいて、これはこれで口の中に三位一体のスイートな小世界を現出させる。

 

こういう無添加の手づくりにこだわったモダン頑固なパン屋さんは貴重だと思う。令和の中の昭和の遺伝子・・・。

 

〈編集長のつぶやき〉

▼あんこ旅の中でこうした出会いは特にうれしい▼屋号の継続とまんじゅう屋時代の遺産を一品とはいえ守り続けること▼パンづくりとあんこづくりのこだわり▼店には4代目(5代目のお母さん)もいらした▼穏やかな人柄の凛とした対応▼青梅の奥の深さを見た思い▼次回はベーグルと食パンを買いに行きたい。

 

「火打屋本店」

所在地 東京・青梅市勝沼1丁目43

最寄り駅 JR青梅線青梅駅から歩くと2~3分