週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

虎ノ門岡埜栄泉の「栗饅頭」

 

このところ栗饅頭(くりまんじゅう)にハマっている。

 

きっかけは友人の編集者Y君のメール。最近結婚したばかり。ワイン好きの酔っ払いで、スイーツ類とは無縁な無粋な男。それがどうしちゃったの?と心配になる内容だった。

 

「和菓子は苦手でしたが、先日たまたま虎ノ門岡埜栄泉の栗饅頭を食べて、印象が変わりました。めっちゃ美味かった! 女房もボクの反応に驚いています(笑)」

f:id:yskanuma:20181025195310j:plain

 

何があったのかは知らないが、常に冷静でウソをつくような男ではないので、妙に気になった。結婚して味覚が変わった? まさか。

 

で、虎ノ門岡埜栄泉(とらのもんおかのえいせん)に足を運んだ。ここは豆大福の方が有名だが、栗饅頭の評価も高い。近くには栗饅頭の名店「丸万」もある。

 

一個270円(税込み)なり。上野の「岡埜栄泉総本家」や人形町「清寿軒」などの老舗よりも高い。

 

コスパ的にはどうか? 自分の舌で確かめるのが一番。

f:id:yskanuma:20181025195445j:plain

f:id:yskanuma:20181025195822j:plain

 

紙のパッケージを取ると、俵型の、かなりデカい栗饅頭が現れた。フツーの栗饅頭の1.5倍はあると思う。

 

手に持つとズシリと重い。

f:id:yskanuma:20181025195508j:plain

 

表面の茶色いテカりがきれい。卵の黄身の塗り方も職人芸で、二つに割ると、中から蜜煮した大栗が丸ごと一個、メノウ色の白あんに包まれた姿が現れた。そのボリューム。まるで竹の中から現れたかぐや姫のよう・・・ちょっとオーバーかな。

f:id:yskanuma:20181025195556j:plain

f:id:yskanuma:20181025195956j:plain

 

だが、食感がこれまで食べた栗饅頭とひと味違った。

 

皮の薄さとしっとり感、ぎっしり詰まった白あんの風味がかなりのもの。北海道産手亡豆のねっとりとしたこしあんで甘さが控えめなのも好感。

 

蜜煮した大栗はほどよい柔らかさで、ホロホロと崩れてくる。栗のきれいな風味が白あんと絶妙にマッチしている。1+1=3に近い世界。

f:id:yskanuma:20181025195651j:plain

 

その「3の世界」が口の中でゆっくりと溶けていく。ため息が出かかる。

 

ある種、官能的な栗饅頭だと思う。

 

豆大福が昔より小さくなり、ちょっと失望していたが、栗饅頭は大きいままで、Y君がこの味を知って和菓子に対する見方を変えたのも不思議ではない。

 

ところで、虎ノ門岡埜栄泉は上野の岡埜栄泉総本家とは関係が薄い。

 

創業が大正期で、明治6年(1873年)創業の総本家より歴史が浅い。

f:id:yskanuma:20181025195755j:plain

 

岡埜栄泉の歴史は複雑で、ルーツは浅草・駒形のようだ。江戸末期に創業し、そこから明治になって5つに暖簾分けしたという。

 

虎ノ門岡埜栄泉の初代はその一つ、末広町の「初祖 岡埜栄泉総本舗」で修業したようだ。そこから暖簾分け。

 

この総本舗は数年前に店を閉じてしまった。悲しい。

f:id:yskanuma:20181025200522j:plain

 

ルーツ辿りは実にややこしい。なので、ここは一呼吸おいてから、目の前にある見事な技術の結晶をシンプルに味わうに限る。

 

所在地 東京・港区虎ノ門3-8-24

最寄駅 東京メトロ虎ノ門駅または神谷町駅 歩約6~8分

 

 

           f:id:yskanuma:20181025200102j:plain