週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

後味抜群の「塩きんつば」

 

この特製きんつばを食べたとき、塩の絶妙さに驚いた。

 

何という塩加減だろう? 

 

きんつばというより、「塩きんつばと表記した方がいいのでは?

f:id:yskanuma:20170507184908j:plain

 

大納言小豆の風味と抑えられた甘さが、その塩加減によって、ステージの前面に押し出されてくるような感じ。塩の後ろ盾。

 

その後の余韻にホオーッとなってしまった。

 

ただの塩きんつばではなかった。頭のてっぺんに想定を超えるそよ風(快感)が付いてきた。

f:id:yskanuma:20170507185609j:plain

 

浅草「徳太楼」の洗練とも違う。榮太楼の素朴とも違う。

 

何と表現していいのか、「塩梅(あんばい)」という言葉がこれほどピッタリくるきんつばって、あまりないと思う。

 

国立劇場もほど近い場所に店を構える「江戸銘菓 一元屋」。創業は昭和30年(1955年)とそれほど古くはない。

f:id:yskanuma:20170507185724j:plain

 

飲み会で「徳太楼」のきんつばがいかに美味いかをバカみたいに熱く語ったとき、話が終わるのを待ち構えたように、近くの老舗出版社の辛口編集者が、ボソッと「美味いですよ」と教えてくれたきんつば、である。

 

しまった!

 

冷や汗がたら~り。語りすぎはいけない。話にも塩加減が大事と反省させられた。

 

一個152円(税込み)。箱詰めで一番小さい6個入り(906円)を買い求めた。

f:id:yskanuma:20170507185905j:plain

 

一個の大きさはタテ4.5センチ、ヨコ5.5センチ、厚さは1.9センチほどだった。厚みはあまりない。

 

小麦粉の皮は薄めで、しかも一個一個きれいに縁を取っている。

f:id:yskanuma:20170507185939j:plain

 

大納言小豆はたぶん北海道十勝産。柔らかく炊かれた大粒の食感もとてもいい。寒天の具合も絶妙。

 

徳太楼が江戸の粋の洗練なら、こちらは江戸の野暮の洗練、といった感じかな。

 

それにしてもこの後味のすっきり感は、散々べらんめえ言葉を発してから「あらよっ」と去っていく、江戸っ子の後ろ姿を思わせる。

f:id:yskanuma:20170507190030j:plain

 

氷砂糖を使用していることもその理由の一つかもしれないが、それだけではない。一個食べると、続けて二個食べたくなる。三個、四個と行きたくなる。

 

病み付きになるきんつば、というのも確かにある。

 

理由をあれこれ詮索してもしょうがない。これはやはり職人芸と思うしかない。

 

所在地 東京・千代田区麹町1-6-6

最寄駅 東京メトロ半蔵門駅下車

 

 

             f:id:yskanuma:20170507190200j:plain