週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

芭蕉より山寺の塩きんつば

 

あんこ旅の途中で見つけたのがこれ。

f:id:yskanuma:20190718113526j:plain

 

当たりの出会い?

 

猫も歩けばあんこに当たる。

 

山形・山寺の参道入り口にある「商正堂(しょうせいどう)」の「金つば」(1個 税込み170円)。

f:id:yskanuma:20190718113847j:plain

 

四角ではなく、江戸時代から続く元々の形、丸い金つばである。日本橋の老舗「榮太樓(えいたろう)」の「名代金鍔(なだいきんつば)」とほとんど同じ形。

 

これは想定外の場所でシーラカンスに出会ってしまったようなもの、と言いたくなる。ちょっとオーバーかな? でもまあそれに近い感覚。

f:id:yskanuma:20190718113610j:plain

 

「商正堂」は山寺御用達の和菓子屋さんで、創業約百年になる。敷居はそう高くはない。

 

たまたま金つばを焼いていた3代目の鮮やかな手つきに見惚れていると、女性店員さんがお茶を出してくれた。

f:id:yskanuma:20190718113652j:plain

 

ジャンボ焼きまんじゅうやここの名物「もろこし」(小豆の粉と砂糖で作った焼き菓子)をお土産に買ったものの、どうしても「金つば」が気になった。

 

とにかく見ていただきたい。

f:id:yskanuma:20190718113938j:plain

 

小麦を溶いた皮はピュアなミルク色で、焼き焦げが1ミリもない。

 

私は焼き色のある、ごつごつしたきんつばも好きだが、これは東京・浅草「徳太楼(とくたろう)」と同じ、きれいな、上生菓子のようなきんつば

 

しかも昔の形のまま。

 

どうしても焼き立てを店の一角で賞味したくなった。

f:id:yskanuma:20190718114028j:plain

 

甘い、金色の時間。BGMはG線上のアリアがいいかな。

 

中のあんこが透ける薄い皮を割ると、中から大粒の小豆とつぶしあんが現れた。

f:id:yskanuma:20190718114102j:plain

f:id:yskanuma:20190718114124j:plain

f:id:yskanuma:20190718114147j:plain

 

がぶりと行く。

 

塩加減の効いた、ふくよかな上質のあんこが口の中で柔らかく溶けていく。

 

控えめな甘さ。というより塩がベースにあって、小豆の風味を見事に引き立てている。そんな感じ。

f:id:yskanuma:20190718114245j:plain

f:id:yskanuma:20190718114418j:plain

 

食べながら大好きな東京・麹町「一元屋」の塩きんつばをつい思い出す。だが、ここは榮太樓と同じく、寒天は使用していない。江戸時代とほとんど同じ作り方。

 

これは絶品の塩きんつばだと思う。

 

食べながらよくよく見ると、大粒の小豆がくっきりとあり、そこにこしあんを絶妙にブレンドしているのではないか? そう思わせるような、繊細なあんこ作り。

f:id:yskanuma:20190718114313j:plain

 

3代目の腕は確かのようだ。

 

小豆は北海道産、砂糖は上白糖、塩は? 3代目が忙しそうだったので、聞き逃してしまったが、塩もこだわりがあると思う。

 

閑さや岩にしみ入る蝉の声

 

松尾芭蕉が山寺でつくったあまりに有名な一句だが、あんこ好きの私にとっては、この句が

 

閑さや鍋にしみ入る餡の声

 

と聞こえてくるのだった。

 

所在地 山形市大字山寺

最寄駅 JR東日本仙山線山寺駅から歩約3分

 

            f:id:yskanuma:20190718114544j:plain