週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

初春のあんこ力「栗蒸しと豆大福」

 

編集長「ふふふ『週刊あんこ』令和4年のスタートにふさわしいものを用意したよ(笑)」

 

あん子「バレバレですよ。三ノ輪の花月堂本店』の豆大福でしょ? 群林堂、瑞穂、松島屋の東京三大豆大福に負けない、凄い大福だって言ってたでしょ?」

f:id:yskanuma:20220106141841j:plain

編集長「あんこの地下王国、日本橋高島屋の『銘菓百選』にもたまに置いてあるけど、やっぱり店まで行かないとダメだね。大福が豆大福を筆頭に4種類、つぶしあんとこしあんがとにかく素晴らしい。『朝生なので、必ず本日中に召し上がってくださいね』と念を押される。初代が京都の流れを汲む、いい店だよ」

 

あん子「センターは決まりですね。つぶしですか、こしですか?」

 

編集長「待ちなさい、お若いの(笑)。ここで期間限定の凄いものを見つけてしまった」

 

あん子「じれったいです。北朝鮮のミサイルが飛んできますよ(笑)」

 

編集長「こわ~。栗蒸し羊羹だよ。竹皮に包まれて、残りが二つだけ。オーラを放ってたんだ。予算オーバーだったけど、一期一会かもしれない、と思い切ってゲットしたよ」

f:id:yskanuma:20220106142130j:plain

あん子「わかりました。栗ということで新春スタートにふさわしいかも、ということにしときましょう(笑)」

 

・試食したキラ星たち

 栗蒸し羊羹 ひと包み 1404円(税込み)

 豆大福(つぶしあん) 216円(同)

 豆大福(こしあん)  216円(同)

 よもぎ大福(こしあん)216円(同)

 黒豆大福(つぶしあん)216円(同)

 

【本日のセンター】

こだわり方がクール、栗蒸し羊羹の傑作

三ノ輪「花月堂本店」の風情のある店構えがいい。かしわ手を打ちたくなる。

f:id:yskanuma:20220106142341j:plain

創業は明治4年(1872年)。現在7代目が仕切っている。

 

京都の公家の出の和菓子職人明治維新とともに東京に出て、神保町に店を構えたのが最初のようだ。

 

三ノ輪に移転したのは明治44年(1911年)。

f:id:yskanuma:20220106142243j:plain

現在も作り続けている最中が目玉だったが、いつしか「豆大福の美味い店」として、固定ファンが付いている。

 

京都の流れを汲むことからわかるように、生菓子は朝生(あさなま=朝作ってその日のうちに食べる)が一番美味しいというポリシーが息づいている。

f:id:yskanuma:20220106143515j:plain

なので、「栗蒸し羊羹」もどこか京都の匂いがして、素材選びから製法までこだわり方がひと味違う、と思えてくる。

 

竹皮の包みを解くと、長方形(ほとんど四角)に切った栗蒸し羊羹本体が現れた。

f:id:yskanuma:20220106143624j:plain

f:id:yskanuma:20220106165647j:plain

f:id:yskanuma:20220106143755j:plain

素朴で質の高そうな濃い小倉色に一瞬、目が吸い取られる。拝みたくなる。

 

包丁で切ると、蜜煮した栗がぼこぼこ入っている。

f:id:yskanuma:20220106143829j:plain

ありそうでなかなかお目にかかれない代物、だと思う。

 

大きさは95ミリ×75ミリ×厚さ35ミリほど。重さは約287グラム(竹皮を入れて)。

f:id:yskanuma:20220106143919j:plain

十勝産小豆の自家製こしあんと小麦粉の混じり方が絶妙で、こしあんのいい風味が豊かに口の中に広がる感覚。砂糖は白ザラメを使っているようだ。

f:id:yskanuma:20220106143946j:plain

甘さがほどよく抑えられ、口どけの良さがとてもいい。

 

本場の吉野葛も加えているので、柔らかな食感に気品がある。

f:id:yskanuma:20220106144054j:plain

f:id:yskanuma:20220106144126j:plain

蜜煮した栗(国産)のほっこり感とのマッチングも申し分ない。

 

職人の手触りを感じる、トップクラスの栗蒸し羊羹と出会った気分。こいつは春から縁起がいいや。

 

【サイドはこしあんの豆大福】

大福は4種類ともあんこのボリュームと風味が素晴らしい。

f:id:yskanuma:20220106144232j:plain

定番の豆大福(つぶしあん)は東京三大豆大福と比較してもそん色がないと思う。

 

サイズは約70ミリ×60ミリ×厚みは36ミリほど。約110グラムとデカめ。

f:id:yskanuma:20220106164556j:plain

f:id:yskanuma:20220106144327j:plain

たっぷりの餅粉。羽二重のような餅の柔らかさ。

f:id:yskanuma:20220106144413j:plain

赤えんどう豆のふっくらした歯ごたえ。塩気。

 

あえて言うと、4種類の中で個人的に最も気に入ったのはこしあんの豆大福

f:id:yskanuma:20220106144443j:plain

f:id:yskanuma:20220106144515j:plain

f:id:yskanuma:20220106144540j:plain

こしあんふくよかなしっとり感が尋常ではない。

 

甘さが抑えられ、雑味がない。

f:id:yskanuma:20220106144624j:plain

f:id:yskanuma:20220106144751j:plain

粒子を感じるこしあんで、ほんのりと塩気もにじんでいる。

 

私の大好きな原宿「瑞穂(みづほ)」と比較しても十二分に美味しい。

 

よもぎ餅も黒豆(丹波産)も上質な美味さで、正午少しすぎに訪問したのに、売り切れ寸前だった。今回はぎりぎり間に合ったことになる。

f:id:yskanuma:20220106144829j:plain

f:id:yskanuma:20220106145140j:plain

メディアの取り上げ方が東京三大豆大福のやや影に隠れているが、「三ノ輪根岸の花月堂本店」の存在は東京の和菓子屋のキラ星の中で、間違いなくいぶし銀の光を放っていると思う。

 

初空や根岸の里の豆大福

 

三ノ輪「花月堂本店」

所在地 東京・台東区根岸5-16-12

最寄り駅 東京メトロ日比谷線三ノ輪駅から歩約5分

 

             f:id:yskanuma:20220106142306j:plain