週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

「松島屋の豆大福」3兄弟食べる

 

なぜか縁のなかった「東京三大豆大福」の一角、泉岳寺「松島屋」へ。

 

何度か電話し、3回目にようやく繋がり予約が取れた。

 

三大豆大福の残りの2店(護国寺群林堂」、原宿「瑞穂」)も行列覚悟で行かないとゲットできない(特に群林堂)。

 

並んだ末に目の前で打ち切りの経験もある。

 

さて、今回は「松島屋」

f:id:yskanuma:20211209135653j:plain

 

正午前、京急線泉岳寺駅で下車し、伊皿子坂(いさらござか)をエッチラオッチラのぼって行くと、右手に8~10人ほどの行列が見えた。

f:id:yskanuma:20211209103130j:plain

 

ここが高級住宅街、高輪エリアとは思えない、どこか昭和の下町のような、そこだけセピアの小世界。

 

「餅菓子 だんご 松島屋」と染め抜かれた朱色のやや煤けた暖簾が、この地で100年以上続いている歴史を想像させる。

 

大福好きにとってはある種、極上の風情。

f:id:yskanuma:20211209135731j:plain

 

餅とあんこのいい匂いが建物全体から立ち上がってくるよう。

 

編集長「フツーなら本日のセンターは豆大福だけど、この時期は草大福ときび大福も作っているんだ。大福3兄弟、揃い踏みってところかな」

 

あん子「ひねくれ者の編集長のことだから、センターは草かきびか・・・ズバリ草大福!」

 

編集長「惜しいなあ(笑)。共通しているのはあんこで、つぶしあんだけど、餅の違いが微妙にあんこの味わいに変化を付けている気がしたよ。当日と翌日(冷凍後)、2回に分けて食べてみたら、これが意外や・・・」

 

あん子「うーん、じれったい。早くしないと、舟が出ちゃいますよッ」

 

・今回ゲットしたキラ星

 豆大福(2個) 1個190円(税込み)

 草大福(2個) 同 190円

 きび大福(2個)同 190円

 

【本日のセンター】

豆大福vsきび大福、当日&翌日の味わいは?

 

「添加物を使っていないので、本日中に召し上がってください」

 

搗(つ)き立てが一番美味いとは思うが、数時間後にコロナ明けの飲み会が控えていたので、考えた末に、ゲットしたその足で、思い切ってオープンカフェに飛び込み、まずは看板の豆大福を食べることにした。残りは家に帰ってから冷凍保存して、翌日賞味することにした。

 

苦肉の策(笑)。

 

ほぼ出来立て、当日の豆大福(午後2時)。いわば長男でしょうね。餅粉がたっぷりかかり、素朴な見た目は群林堂の豆大福に近い

f:id:yskanuma:20211209135922j:plain

f:id:yskanuma:20211209140130j:plain

 

餅はさすがに柔らかい。

 

赤えんどう豆はふっくらと固めで、群林堂ほど多くはないが、フツーのものよりも多い。

f:id:yskanuma:20211209140053j:plain

中のつぶあんがかなりのボリュームで、赤紫色の、素朴なあんこ

 

甘さが抑えられていて、塩気が強い。

f:id:yskanuma:20211209140248j:plain

 

赤えんどう豆のキリっとした美味さがとてもいい。

 

ただ個人的な好みを言えば、三大豆大福の中では原宿瑞穂が一番で、次に群林堂、今回の松島屋の順になる。

 

・翌日の豆大福ときび餅

冷凍しておいた豆大福を解凍して、レンジで温めてから賞味した。

f:id:yskanuma:20211209140850j:plain

 

餅と赤えんどう豆は昨日よりも少し鮮度が落ちていたが、それでも十分に美味い。しっかりと搗かれた餅。

 

不思議なのは、あんこ。色も深みを増し、あくまで個人的な感想だが、一日置いた方が風味が増し、おいしく感じた。

f:id:yskanuma:20211209141000j:plain

 

ふくよかでいい小豆(北海道産えりも小豆)の香りが口いっぱいに広がった。

 

甘みと塩気がほどよく熟成したような、「これは美味い!」と言葉が漏れたほど。

 

渋切りを抑えた、小豆自体の甘みがジワリと来るような感触。

 

最も気に入ったのは「きび大福」だった。いわば三男にあたる?(写真一番右)。

f:id:yskanuma:20211209141038j:plain

 

やや癖のある、きびの香りが柔らかな餅の中で凝縮していて、中のつぶしあんがのびのびしているような(笑)。

f:id:yskanuma:20211209141225j:plain

 

同じあんこのはずなのに、こちらの方がなぜか雑味を感じない、しっとりとしていてふくよかさがほんの数ミリ広がる感じがした。

f:id:yskanuma:20211209141338j:plain

 

不思議な舌の時差感覚

 

豆餅ときび餅の違いが、たまたま私の好みに合ったのかもしれない。

 

【サイドは草大福】

草大福(写真中央)の美味さも秀逸で、よもぎの香りがひと足早い春を連れてきた感じ。これは次男かな。

f:id:yskanuma:20211209141853j:plain

f:id:yskanuma:20211209141653j:plain

 

餅の中によもぎがそのまま混じっている光景がたまらない。

 

つぶしあんもボリューミーで、幾分塩気が強めに感じた。

 

大福が3種類(今の時期)というのは、「群林堂」や「瑞穂」にはない、多分和菓子屋「松島屋」の特徴だと思う。

f:id:yskanuma:20211209141742j:plain

 

創業が大正7年(1918年)、初代は宮城・松島の出で、そこから「松島屋」の屋号を掲げた。

 

裏手が高松宮(旧東宮御所)だった関係で、若き日の昭和天皇もこの「松島屋」の大福を愛したようだ。

 

昭和天皇大の豆大福好きだったようで、「原宿瑞穂」のものも好みだった、という話も伝わっている。

 

皇族と餅菓子の縁は京都の「川端道喜(かわばたどうき)」にまでつながる。

 

あまりに素朴な松島屋の大福3兄弟を味わいながら、そんな時空を超えた甘い想像を楽しむ。

 

あんこの神様は意外と身近にいる、と思う。

 

「松島屋」

所在地 東京・港区高輪1-5-25

最寄り駅 泉岳寺駅から歩約5~6分

 

              f:id:yskanuma:20211209140423j:plain