週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

「京都の紅葉」お取り寄せしてみた

 

紅葉が一番きれいな時期だというのに、コロナ禍などで以前ほど気楽に京都に行くことができない。くやしいね。

 

紅葉を見てから死ね、とはいきそうもない(苦笑)。

 

なので、お取り寄せすることにした。

f:id:yskanuma:20201118111939j:plain

 

創業が享和三年(1803年)の京菓匠鶴屋吉信(つるやよしのぶ)」の季節限定品「紅葉詰合せ」に狙いを定めた。

f:id:yskanuma:20201118112126j:plain

f:id:yskanuma:20201118112430j:plain

 

雑誌やメディアの特集などでも紹介されているので、ご存知の方も多いのではないか。

 

「秋襲(あきがさね)」が一棹。それに「つばらつばら」が5個(2個だけ栗入り)。

 

名称が京和菓子の雅な世界で、実際どんなものか、手に取って食べてみるまでわからない。奥ゆかしすぎる。

 

まずは「秋襲(あきがさね)」。

f:id:yskanuma:20201118112636j:plain

 

「夜の梅」のような小豆羊羹と紅葉をモチーフにした錦玉羹(琥珀羹=こはくかん)で二層になっていて、ビジュアル的にも「わっ、きれい」としばし見とれるほど。

f:id:yskanuma:20201118113009j:plain



重さは330グラムほど。

 

下の層(約3分の2)が小豆羊羹で、丹波大納言小豆を使っているようだ。

f:id:yskanuma:20201118113030j:plain

f:id:yskanuma:20201118113052j:plain

 

洗練というより素朴な、懐かしさのある小豆羊羹という感じ。

 

甘すぎず、緩すぎず。大納言の風味も素朴に広がる。

f:id:yskanuma:20201118113122j:plain

f:id:yskanuma:20201118113521j:plain

f:id:yskanuma:20201118113320j:plain

 

底の部分がうっすらと白く糖化していて、そのじゃりっとした食感が私の好み。

 

上の層が紅葉の錦玉羹で、赤と黄、橙色の紅葉琥珀色の透明な寒天の中に閉じ込められている。技術の高さ。

f:id:yskanuma:20201118113627j:plain

 

紅葉自体は白あん(備中白小豆か手亡かは不明)に紅麹やクチナシで着色したもの。

 

京都の和菓子職人の粋も感じる。

 

以前ご紹介した会津若松の「羊羹ファンタジア」は、多分、この錦玉羹を参考にしてさらに工夫を重ねたものだと思う。

 

もう一つ、「つばらつばら」は小ぶりなどら焼きに近い。

f:id:yskanuma:20201118114248j:plain

 

二つ折りにしていて、米粉を加えたもっちりした皮と中のあんこつぶあん)がマッチしている。あんこは甘め。

f:id:yskanuma:20201118114343j:plain

 

「つばらつばら」とは、万葉集から取ったネーミングで、「しみじみ」とか「つくづく」の意味。物思いに沈んでいるさまを表しているとか。

 

ちょっとちょっと、と言いたくなる凝り方。京都らしいと言えば京都らしい(笑)。

 

今回は京都本店に直接電話で注文したので、特別に季節限定(本店でしか売られていない)の栗入りを2個だけ追加することができた。

f:id:yskanuma:20201118114412j:plain

f:id:yskanuma:20201118114506j:plain

 

この栗入り。あんこはつぶあんではなく、こしあん。大きめの栗のかけら(多分丹波栗)が入っていて、これがいいアクセントになって、美味さをさらに引き立てている。余韻もきれい。

f:id:yskanuma:20201118114552j:plain

 

京都に行かなくても、京都の紅葉と晩秋をしみじみと堪能できる。

 

コロナ禍も悪いことばかりではない。

 

 

所在地 京都本店 京都・上京区今出川通堀川西入る

 

【今回のお取り寄せ】

紅葉詰合せ(栗入りは料金上乗せ)2400円

      送料+代引き手数料 1200円

            消費税  312円

             合計 3912円

 

           f:id:yskanuma:20201118114733j:plain