週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

参道の神の手「草だんご」

 

「草だんご」と言えば、関東では寅さんの柴又があまりに有名だが、世の中は広い。あんこの世界も広い。視点を変えれば、宇宙より広い・・・かもしれない。

 

柴又帝釈天西新井大師の草だんごはつぶあんを別盛にしているが、ここのは一個一個こしあんで丁寧に包んであった。地味だが、志が高いと思う。

 

そのこしあんのみずみずしいこと。上質のしっとり感。舌触りが心地よい。

f:id:yskanuma:20200310183612j:plain

 

水飴も加えているのか、少しねっとりとしていて、北海道産えりも小豆のきれいな風味と抑えられた甘み(上白糖使用)が、観光地とは思えない美味さだった。意外な出会いとしか言いようがない。

 

ほんのりと塩気も効いていて、「いい塩梅」の文字が隠れている。それがヨモギ餅(上新粉使用)の柔らかな感触とよく合っていた。

f:id:yskanuma:20200310183558j:plain

 

きなこの美味さも付け加えておきたい。

 

私が追い求める1+1=3の世界で、奈良・葛城市にある「中将餅(よもぎ餅)」と比較したくなったほど。

 

あっ、いけない。場所を書くのを忘れていた。香取神宮参道「亀甲堂(きっこうどう)」でのこと。大店の一軒家茶屋(食事処)だったので、あわや見過ごすところだった。まさか草だんごが隠れていたとは、ね。

f:id:yskanuma:20200316185920j:plain

f:id:yskanuma:20200310183524j:plain

 

もとい。天ざるやアナゴ天丼のメニューとともにだんご類のメニューがあり、よく見ると、料理場とは別に、おばさんスタッフが2~3人で熟練の手つきで草だんごを丸めていた。名物の焼きだんごもある。外から見えるようにもなっていた。気が付かない方がおかしい。

f:id:yskanuma:20200310183703j:plain

 

一皿(こしあん4ヶ、きなこ3ヶ)が450円(税込み)なり。

f:id:yskanuma:20200310183550j:plain

 

外の縁台が寒そうだったので、「中で食べてもいいですか?」と聞くと、「どうぞどうぞ」。昔ながらのいい茶店で、開放的なおもてなしだった。温かいお茶までサービスしてくれた。

f:id:yskanuma:20200310183601j:plain

 

たまたま白衣姿の3代目店主がいた(忙しそうだった)ので、ほんの少しだが聞いてみた。

 

創業は昭和初期。こしあん「当然です」と自家製香取神宮参道には「寒香亭」や「梅乃家本店」などの老舗もあり、いずれの草だんごもこしあんつぶあんで丸めている。なので、香取神宮参道は作り方もコスパも素晴らしい、と思う。

f:id:yskanuma:20200310183614j:plain

f:id:yskanuma:20200310183636j:plain

f:id:yskanuma:20200310183652j:plain

「亀甲堂」の草だんごをすっかり堪能してから、外をブラ歩きしていると、地元のカメラマンと女性編集者に出会った。

 

当たりです、あそこの草だんごは美味しいですよ。ファンも多いです」

 

たまに狂う、私のあんこセンサーが今回は狂っていなかった、ことになる。あんラッキー。

f:id:yskanuma:20200310183659j:plain

 

香取神宮は首都圏を中心に400社ある香取神社の総本社でもある。創建は平安時代をはるかに遡る、神代の時代と言われている。

 

そう考えると、これって「神の手が丸めたこしあんの草だんごか?」、無理やりだが、そう小見出しを付けたくなるのだった。

 

所在地 千葉・香取市香取1894-5

最寄駅 JR成田線佐原駅からバス約10分

 

 

            f:id:yskanuma:20200316185824j:plain