週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

埼玉最強伝説?「さくら饅頭」

 

桜前線が北上中だが、関東の桜の名所の一つが権現堂(埼玉・幸手市)。

 

「翔んで埼玉」も好きだが、あんこ好きとしては権現堂の「さくら饅頭」に着地したい。

 

埼玉最強伝説の一つに加えたい。

 

GACKT二階堂ふみこれを食べたら、埼玉観がピンク色に変わるかも。

 

前置きが長くなってしまった。

 

まずは見て感じていただきたい。

f:id:yskanuma:20190411121054j:plain

 

製餡所も営んでいる「和菓子の早稲田屋」が作る、個人的には奇跡の絶妙饅頭である。

 

毎年これを食べたいがために、幸手まで足を運ぶ。

 

満開の桜の下、今年も出店していた。

f:id:yskanuma:20190411121212j:plain

f:id:yskanuma:20190411121243j:plain

 

桜よりもさくら饅頭。

 

1個120円(税込み)をバラで5個買い求め、自宅に持ち帰ってから、備前の皿に載せて、賞味する。

f:id:yskanuma:20190411121414j:plain

 

包みを解いた瞬間、何とも言えない桜の香りが室内に広がる。

 

胸と舌のときめき。

f:id:yskanuma:20190411121452j:plain

f:id:yskanuma:20190411121723j:plain

 

淡雪のような薄い皮がぎっしり詰まった桜あんを包み込んでいる。手のひらに重さが伝わってくる。頂点に塩漬けしたきれいな桜の花びらがチョコンと乗っている。

 

敬意を表して、「日本橋さるや」の黒文字でいただく。

f:id:yskanuma:20190411121549j:plain

 

細かく刻んだ桜の葉と食紅を加え、大手亡豆(白いんげんを練り上げた、きれいな桜あん。

 

この数年来、この美味さにハマっている。

 

大手亡豆の風味と桜の葉、それに塩気がたまらない。

 

砂糖は白ザラメを使用。

f:id:yskanuma:20190411121656j:plain

皮には米粉を加え、そのしっとりとした食感が主役の桜あんを引き立てている。

 

二代目のあんこ作りにかける情熱はちょっと脱帽もの。

 

本業は業務用製餡で、和菓子作りは副業かもしれない。

 

工場のような製餡所の入り口に和菓子コーナーがある。老舗の和菓子屋をイメージすると、期待が外れるかもしれない。足を踏み入れると、お世辞にもきれいとは言えない。商売上手とは無縁な匂い。

f:id:yskanuma:20190411121826j:plain

 

だが、あんこ職人としての技術はかなり高いレベル。あえて言うと、あんこの研究者にも見える。謎の立ち位置。

 

「さくら饅頭」はその結晶の一つ。試行錯誤しながら、「ここまでたどり着くのに長い年月をかけたんですよ」と笑いながら話してくれたが、これまでの蓄積とノウハウを惜しげもなく動画で公開している。何が彼をそうさせているのか、実のところ分からない。

 

異色のあんこ職人とも言える。

 

悲しいかな、この早稲田屋を知っている人は少ない。

f:id:yskanuma:20190411121959j:plain

 

先日、たまたま見たNHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で、さすらいのあんこ職人を取り上げていた。

 

お金も名誉も店もいらない。どん詰まりに陥った和菓子屋を救いたい、その一心で車を走らせる。目からうろこのあんこ作り。あんこの伝道師とも言える。元々は宮内庁御用達店の和菓子職人だったことも明かされる。

 

世の中にはこういう人もいる。

 

世間的には無名かもしれないが、本物は確かに隠れている。

 

所在地 埼玉・幸手市中2-11-27

最寄駅 東武日光線幸手駅下車歩約10~15分

 

 

              f:id:yskanuma:20190411122029j:plain