「おばあちゃんの原宿」巣鴨にはあんこのスグレモノが二つある。
「みずの」の塩大福と、「喜福堂」のあんぱん。
おばあちゃんの舌は確かだと思う。最近は若いお客も多い。
迷った末に「日本一のあんぱん」とのキャッチフレーズが付く、喜福堂のあんぱんを食べることにした(ハシゴしたかどうかはナイショ、です)。
他の地域にも「日本一のあんぱん」を名乗る店もある。誰が最初に言ったかは調べてみてもわからない。何が日本一なのかもわからない。まさか自称?
なので、とりあえず喜福堂のあんぱんを「日本一」にしておくことにした。
つぶあんとこしあんと白あんがあるが、好みと胃袋の事情で「つぶあんぱん」(税抜き200円)を選んだ。
もう一品、「クリームパン」(同200円)も買い求め、喫茶室で食べることにした(飲み物は別料金)。
大きさも外見もごくありふれたあんぱんだが、よく見ると、黒ゴマのテカリがただ事ではない。注意して見ないと、つい見逃してしまう。
二つに割ると、パン生地のしっとりとしたもっちり感と柔らかい密度にちょっと驚く。焼きたてのせいかもしれないが。
さらに驚くべきは中のつぶしあんのテカリと透明感。やや甘めで、量も質も申し分ない。皮まで柔らかい。
いい小豆の濃い風味の奥に塩気がほんのり。
この美味さに唸りたくなった。「日本一」ってホントかも。少なくともことあんぱんに関する限り、自分的には銀座「木村家」より好み。浅草「あんです」よりも好み(むろん好みの問題)。
何が違うのか? 小豆は北海道十勝産だが、砂糖は氷砂糖を使っているそう。テカリと透明感の正体は氷砂糖の配合と練りにあるのではないか。
上白糖もブレンドしていて、それは「黄金比」だそう。秘伝ということのようだ。
喜福堂の創業は大正5年(1916年)。元々は和菓子屋で、2代目(和菓子職人)と3代目(パン職人)が、苦心の末にこのあんぱんを作り上げたという。同じ屋根の下の和洋の合体。その道のり。ちなみに現在は4代目。
ついでに「クリームパン」の美味さも書いておきたい。テレビで取り上げられ、人気に火が付いたが、なつかしい野球のグラブ型の定番の形で、両手で割ると、中から自家製のカスタードクリームがガブリ寄ってくる。
この手作り感。新鮮な卵とミルクの風味が口中に広がり、鼻腔から抜けていく感覚がたまらない。パンの美味さはもちろんだが、口に入れた瞬間、パンの存在感が消えてしまう。
ホメ過ぎはよくないとわかっていても、これは絶品だと思う。
ただ一点、コスパはどうか。あんぱんもクリームパンもあと30円くらい安かったら、私も「日本一~っ!」と素直に掛け声をかけるのだが。
所在地 東京・豊島区巣鴨3-17-16喜福堂ビル1F
最寄駅 JR山手線巣鴨駅 歩約5分