週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

「羽二重団子」夢の跡

 

竹串を刺した東京の餡団子(あんだんご)と言えば、一に日暮里の「羽二重団子(はぶたえだんご)」、二に築地の「茂助だんご」があまりに有名。

 

どちらも1個1個こしあんで団子をしっかりと手包みしている。餡団子はこうでなくてはいけない。

f:id:yskanuma:20171130115629j:plain

 

私の好みは羽二重団子で、平べったい団子が四つ(茂助だんごは三つ)。食べた瞬間の上品なこしあんと「羽二重のような」きめ細かい団子の食感がとてもいい。

 

甘さをかなり抑えていて、もう少し甘くしてもいいと思うほど。でもそれが羽二重団子なのである。

 

あんこをベタッと乗っけた多くの串だんごとは手間ひまのかけ方が違う。

 

そう思っていたが、先日久しぶりに日暮里の本店へ行った。

 

ちょうど改装中で、仕方なくJR日暮里駅前のカフェ「HABUTAE1819」で、「羽二重だんごセット」(お茶付き 540円=税込み)を賞味した。あんこと焼きが一本づつ。

f:id:yskanuma:20171130115357j:plain

 

少々がっかり。昔より味が落ちたのではないか。それともこちらの舌が変わってしまったのか、あるいはたまたまなのか、団子の柔らかさが以前ほどではない。こしあんは見た目はそう変わらないが、全体的にどこか手の感触がしない。期待が大きすぎたのかもしれない。

 

創業が文政2年(1819年)。現在は七代目。あの甘党の夏目漱石正岡子規が愛した羽二重団子は、おそらく茶屋の延長線上の手づくり感にあふれた味わいだったと思う。

f:id:yskanuma:20171130115711j:plain

f:id:yskanuma:20171130115800j:plain

 

時代に合わせて中身が変化するのは仕方がない。小豆も丹波産から十勝産に変わり、庄内産うるち米の搗き方もひょっとして変わっているかもしれない。

 

個人的にこれまで食べた餡団子の中で最高峰は、築地にあった「福市だんご」。10年ほど前に後継者がいないという理由で暖簾をたたんでしまった。一日200本しか作らないというあの手の温もりのした串だんごが頭の中にしっかりと残っている。

f:id:yskanuma:20171130115947j:plain

 

それでも「羽二重団子」の客は多い。江戸も明治も、いや大正も昭和も遠くなりにけり、ということか。老舗の暖簾を守っていくのはむずかしい。

 

所在地 東京・荒川区東日暮里6-60-6

最寄駅 JR日暮里駅すぐ

 

 

           f:id:yskanuma:20171130120013j:plain