週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

「東京一古い」あんみつ

 

東京で一番古い甘味処は人形町「初音(はつね)」というのが定説。

 

ここのあんこがこれまた絶品なのである。毎日毎日、雪の日も雨の日もこしあん小倉あん2種類を銅釜で炊く。

f:id:yskanuma:20180322210903j:plain

 

創業が天保8年(1837年)というから驚く。和菓子屋としてはもっと古い老舗もいくつかあるが、甘味処としてはここが最古参らしい。

 

当時は歌舞伎江戸三座のうち中村座市村座がこの近くにあった(その後火事で浅草に移転)。「初音」の初代が大の歌舞伎好きで、「義経千本桜」に登場する初音鼓から店名にしたと言われる。

 

この一帯は一大歓楽街でもあったので、おそらく創業当時は「おしるこ屋」だったのではないか。

 

ここで定番の一つ「あんみつ」(税込み 700円)を食べた。

f:id:yskanuma:20180322210945j:plain

 

どこか江戸の面影を残す店内。江戸紫の器に納まったこしあん、二色の求肥(ぎゅうひ)、桃、みかん、さくらんぼ、赤えんどう豆、その下の寒天・・・。

 

寒天も含めてほとんどが素材にこだわった手づくりの自家製。こう言っては何だが、全体として見た場合、ファンの多い神楽坂「紀の善」や上野「みはし」よりも私の個人的な評価は上。好みの問題かもしれないが。

f:id:yskanuma:20180322211054j:plain

 

何よりもこしあんがいい。きれいな小倉色。雑味のない瑞々しいこしあんで、口に入れた途端、なめらかな、いい小豆の風味が立つ。渋抜きをしっかりとしているのがわかる。甘さと塩気の「いい塩梅」。コクもある。小豆は北海道産を使用しているようだ。

f:id:yskanuma:20180322211130j:plain

 

塩気が強いのは、この洗練が「江戸・東京のあんこ」であることを証明している。

f:id:yskanuma:20180322211232j:plain

 

黒蜜と白蜜を選べるが、私は3回に2回は白蜜を選ぶ。あんこの風味をストレートに感じるからだ。

 

甘い時間はあっという間に終わる。七代目女将が入れてくれた熱いお茶を飲みながら、しばしの間浮世を離れて、こしあんの余韻に浸りたくなった。

 

所在地 東京・中央区日本橋人形町1-15-6

最寄駅 東京メトロ水天宮駅、人形町駅

 

                     

                                     f:id:yskanuma:20180323222146j:plain