週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

再現された「明治のどら焼き」

 

どら焼きといえば「二枚重ねで中にあんこ」が入ったもの。

 

というのが常識だが、明治時代のどら焼きはそうではなかった。と書くと、「ええーっ?」と思われるかもしれない。

 

まさに銅鑼(どら)の形で、一枚だった。だからどら焼き。

f:id:yskanuma:20180207190159j:plain

 

創業が嘉永6年(1850年)の日本橋「梅花亭(ばいかてい)」が、元祖どら焼きを再現して、それが渋い人気を呼んでいる。

 

元々は二代目が明治初期に作ったもの。

 

ごらんの通り、平べったい。一個200円なり(税別)。

f:id:yskanuma:20180207190324j:plain

 

一枚の中につぶしあんがたっぷり入っていて、これが素朴に美味い。

 

幅は10~11センチ、厚さは1.3センチほど。ギリギリの焦げ目。小麦粉と卵とハチミツの濃い香り。その中に薄っすらとつぶしあんが透けて見える。

f:id:yskanuma:20180207190438j:plain

f:id:yskanuma:20180207190416j:plain

 

皮は日本橋うさぎや」や浅草「亀十」などと違ってフワフワしていない。重厚などっしり感が「明治時代」を感じさせる。

 

洗練というより、むしろ野暮ったい。素朴な甘さの中に塩気がほんのり。

 

つぶしあんは北海道産小豆が柔らかく炊かれている。小豆の風味も十分にあり、塩も効いていて、いいあんこだと思う。

f:id:yskanuma:20180207190649j:plain

 

現在の二枚重ねのどら焼きは大正時代に「上野うさぎやが作ったと言われる。

 

それが爆発的人気となり、以来、どら焼きは2枚重ねが定番になった。

 

百年以上前の元祖どら焼きを再現するのは大変だった。残っている古い資料とにらめっこしながら、試行錯誤して、ようやく再現に成功した。

f:id:yskanuma:20180207191443j:plain

 

梅花亭の和菓子職人の苦労がたった一枚の中に凝縮している。

 

ドラえもんもこの元祖どら焼きにビックリしてる?

 

所在地 東京・中央区新川2-1-4

最寄駅 東京メトロ茅場町駅歩約3分