週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

赤い江戸羊羹「紅煉り」

 

遅ればせながら、新年おめでとうございます。

 

2018年いぬ年、最初の登場は「江戸切り羊羹 紅煉り(べにねり)」です。どうです、このルビーのような色。

f:id:yskanuma:20180104134858j:plain

 

東京・日本橋高島屋B1の「味百選・銘菓百選」で買ってきたもの。

 

この日本橋高島屋地下はあんこ好きにとっては聖地みたいな場所。日本全国老舗の和菓子がキラ星のごとく揃っている。まだ知らない人も多いと思うが、穴場です。

f:id:yskanuma:20180104135039j:plain

 

紅煉り羊羹はここで見つけたもの。「羊羹(ようかん)の町」佐賀県小城市にある村岡総本舗の傑作だと思う。

 

一棹801円(税込み)。1円は消費税の関係です(笑)。

 

昔むかし、門前仲町の喫茶店でママが「これ、美味いわよ」と言って差し出してくれたのがこの「江戸切り羊羹 紅煉り」との出会いだった。

 

竹皮に包まれた紅色の羊羹は、表面が糖化していて、噛んだ瞬間、ガサリガサリと音がした。中はねっとりとした羊羹で、その素朴な対比が衝撃的だった。

f:id:yskanuma:20180104135128j:plain

 

それまで羊羹は豆大福ほど大好きというわけではなかった。

 

その後調べてみると、この紅煉りはあの豊臣秀吉の時代からあり(当時は蒸し羊羹に近かったと思う)、それが江戸時代中期頃に東京・日本橋で寒天を使った煉り羊羹となった。

f:id:yskanuma:20180104135216j:plain

 

寒天と砂糖が一般化し、江戸切り羊羹は当時の人気スイーツとなって行った。

 

村岡総本舗は創業が明治32年(1899年)。江戸時代ではないが、江戸の製法をほとんどそのまま伝承している。これは凄いことでもある。

 

日光の名店「ひしや」が休業してしまった今、この江戸切り羊羹は貴重である。

f:id:yskanuma:20180104135236j:plain

 

北海道産大手亡豆(白インゲン)をクチナシで着色し、舟形に流し込んだ羊羹を包丁で長方形に切っていく。

 

お正月にはふさわしいめでたい羊羹だと思う。赤には魔除けの意味もある。

 

ルビー色の羊羹は白インゲンの風味とほどよい甘さで、舌先に遠く江戸の面影を運んでくる。今年一年が誰にとってもいい一年になりますように。

 

所在地 東京・中央区日本橋2-4-1 日本橋高島屋B1味百選・銘菓百選

最寄駅 東京メトロ日本橋駅すぐ

 

 

           f:id:yskanuma:20180104135503j:plain