週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

戦国ロマン「くるみ餅」かき氷

 

大阪・堺といえば、室町・戦国時代に世界を相手に商売を行った環濠都市国家千利休を生んだ場所でもある。

 

今は過日の面影はない。壮大なロマンのかけらも落ちていない。

 

だが、そこに室町時代末期に創業した「かん袋」がある。京都・今宮神社参道の「一文字屋和助」に次ぐ歴史を持つ超老舗餅菓子屋である。

f:id:yskanuma:20170903111746j:plain

 

「くるみ餅」が名物だが、夏は「氷くるみ餅」(シングル 税込み360円)に限る。

 

驚くなかれ700年近い歴史を持つ餅菓子で、氷を上からかけるようになったのは明治以降、製氷技術が発達してから。ひょっとしてかき氷の元祖は、この「氷くるみ餅」かもしれない。

f:id:yskanuma:20170903110851j:plain

 

とにかく美味である。かき氷は幾分湿り気を帯び、柔らかい感触。みぞれとスレスレの歯触り舌触り。

 

その下にうぐいす色のあんの世界が横たわっている。

 

このうぐいす色のあん。風味といい絶妙な甘さといい、素朴な美味さ。添加物も使っていない。

f:id:yskanuma:20170903112254j:plain

f:id:yskanuma:20170903111941j:plain

f:id:yskanuma:20170903112208j:plain

 

その下には柔らかな白玉が5個ほど。上からかかっているミルク色の白蜜と一緒にスプーンですくって口に運ぶと、何とも言えない幸せ感に包まれる。

 

さて、このうぐいす色のあんこ。正体が不明。素材も作り方も謎のまま。

 

店の人に聞いても「秘伝なので」というばかりで、ヒントすらもらえない。当代の27代目まで、一子相伝のワザというのが凄い。凄すぎ。

f:id:yskanuma:20170903112020j:plain

 

で、仕方なく堺の知人に聞いたら、「あれは青大豆。つまり青きな粉や思うで。それに砂糖と塩で味を調えてる。ホンマによくできてるで。あの秀吉も好きだったそうや」。

 

それにしてはきな粉の風味はまったく感じなかった。まるでウグイス豆のあんのよう。

 

700年近くも生き残ってきた「くるみ餅」。誤解する人が多いが、木の実のクルミは入っていない。「くるむ」から来た名前で、そのネーミングもまた歴史のロマンを誘う。

 

所在地 大阪府堺区新在家町1-2-1

最寄駅 阪堺線寺地町停留所下車歩3分

 

         f:id:yskanuma:20170903112048j:plain