週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

「よもぎ餅」訪ねて三千里

 

夢にまで見た、幻のよもぎ餅・・・。

 

京都に住む友人から、その存在を知ったのは3年ほど前。彼が上京した折に、わざわざ手土産に持ってきてくれた。

 

賞味期限はその日中ということだったので、夜、みんなで折詰を開けると、瑞々しいあんこで覆われた、見事なよもぎ餅が整列していた。

f:id:yskanuma:20170330102929j:plain

 

何よりその美味さが、京都・北野天満宮そば「澤屋」の粟(あわ)餅に匹敵していた。

 

このよもぎ餅こそ奈良・葛城市当麻寺(たいまでら)に暖簾を下げる中将堂本舗の「中将餅」だった。

 

場所が極めて不便で、奈良駅からさらに近鉄線で1時間以上も入らなければならない。

 

去年秋、仕事で京都に行ったついでに、意を決して、足を延ばすことにした。

 

近鉄線に揺られ、ようやく当麻寺駅で降りると、正面奥に「よもぎもち」の白い暖簾が見え、「中将堂本舗」の古い建物が見えた。よもぎ餅を訪ねて三千里、の気分。

f:id:yskanuma:20170330103136j:plain

 

暖簾分けなどしていないので、作りたてはここで食べるしか方法がない(クール便で郵送もしてくれるが)。

 

午後には売り切れてしまうことも多いと聞いていたので、事前に二人前(煎茶付き一人前2個 税込み300円)を予約しておいた。

f:id:yskanuma:20170330103501j:plain

 

テーブル席に腰を下ろして、こしあんが乗っかったよもぎ餅を黒文字で口に運ぶ。

 

きれいな、甘さを抑えたこしあん。北海道十勝産小豆に丹波大納言小豆も少し加えているとか。

 

よもぎ餅は葛城の里に自生したよもぎを使用した自家製。その柔らかさと風味。

 

口中に春のそよ風が小さく渦を巻くよう。

f:id:yskanuma:20170330103817j:plain

 

あっという間に4個平らげて、さらに2個追加した。追加分は1個80円。合わせて620円ナリの至福の時間が流れる。きれいな時間。

 

ふと3年前に食べた同じよもぎ餅の方が濃厚だった気がした。

f:id:yskanuma:20170330103933j:plain

 

ひょっとして搗(つ)きたて、作りたてよりも数時間置いた方が味に深みが出るのか?

 

あるいはよもぎの時期が春なので、3年前がちょうど春だったことにも関係があるかもしれない。

f:id:yskanuma:20170330104037j:plain

 

伊勢の赤福にも似ているが、それよりも手づくりのこだわりがある。

 

創業が昭和4年(1929年)で、現在の当主は三代目。昔からこの地方にある「あんつけ餅」を茶店で売り出したことが始まりとか。

 

女性職人たちが搗きたてのよもぎ餅を手でひねって、そこにヘラでこしあんを付けていく。隣りではあんこ作り。天国に一番近い場所。

f:id:yskanuma:20170330104216j:plain

 

その見事な手さばきを眺めながら、幻のよもぎ餅を味わう。

 

奈良時代から当麻寺に伝わる中将姫伝説を思いながら、約3年にわたる想いが成就しつつあることに目を閉じたくなった。あんこ馬鹿のサガ。時よ、止まれ・・・。

 

所在地 奈良県葛城市當麻55-1

最寄駅 近鉄南大阪線当麻寺駅

 

             f:id:yskanuma:20170330104511j:plain