週刊あんこ

和スイーツの情報発信。あんこ界のコロンブスだって?

「一幸庵カフェ」のあんこ

 

究極のあんこ、というものは永遠の謎かけだと思う。

 

とはいえ、それに近いものはきっとある。

 

「一幸庵」のあんこは多分、その一つだと思う。

 

東京・小石川にある和菓子の名店。老舗とはいえないが、当主は知る人ぞ知る和菓子職人で、こだわり抜いた生菓子などはあっという間に売り切れてしまう。

f:id:yskanuma:20170219102804j:plain

 

そのすぐ近くに「cafe 竹早72」があることを知り、のぞいてみた。ここは「一幸庵」の娘さんが営む小さなカフェ。オープンして4年ほどだが、あまり宣伝しないためか、客はそう多くない。

 

「おしるこ」や季節の和菓子など、一幸庵のあんこを堪能できる、穴場でもある。

 

素材から作り方までこだわり方が半端ではないので、その分、舌代も安くはない。

f:id:yskanuma:20170219102928j:plain

 

モダンなシンプル。カウンター席とテーブル席。無駄なものがない。ゆったりした時間が小さな空間に揺蕩っている。

 

メニューの中に「ANNパン」(税込み800円)を見つけ、頼んでみることにした。

f:id:yskanuma:20170219103011j:plain

 

白い大皿にトーストして四角く切り分けられた食パンとこしあん、つぶあんがきれいに置かれていた。お茶が付いていて、気配りが効いている。柴漬けと梅漬けの箸休めも。

 

そのこしあんとつぶあんについ見入ってしまった。

f:id:yskanuma:20170219103045j:plain

 

こしあんは薄い茶色で、その見事な肌理が伝わってきた。絹のようなこしあん、と表現したくなった。

 

口に含むと、そのきれいなねっとり感にたじろぐ。バターが塗られているトーストパンに挟んで食べると、いささか物足りないほどの繊細な風味。

f:id:yskanuma:20170219103136j:plain

 

もう一つのつぶあんは小豆の色が濃い。聞いてみると、「能登大納言小豆を使ってます」とか。丹波大納言と並ぶ最高峰の大納言小豆で、粒の大きさと風味がひときわ光るもの。

f:id:yskanuma:20170219103219j:plain

 

ひと口。風味が只事ではない。一粒一粒がふっくらと炊かれていて、形が崩れていない。しかも、皮も中身も実に柔らかい。ほどよい甘み。

 

いい和菓子職人の手にかかると、能登大納言小豆の風味がさらに引き立つことがわかる。

f:id:yskanuma:20170219153926j:plain

 

トーストパンに挟むと、こちらはパンの風味にもバターのささやきにも負けていない。

 

「砂糖は和三盆でしょう?」

「いえ、白ザラメです」

 

ハズレてしまったが、たおやかな店主との短い会話も楽しい。ちなみに店名の最後に付いている「72」は古から伝わる季節の流れ「二十四節気七十二候」から取っているそう。

 

こういうカフェが東京の片隅にあることを喜びたい。あんこ好きにはおすすめの世界ではある。

 

 

所在地 東京・文京区小石川5-14-2

最寄駅 丸ノ内線茗荷谷駅下車

                    f:id:yskanuma:20170219103455j:plain